終戦直後の昭和21年に、日本経済の堅実な再建のために、当時40歳代の経営者が結集して東京で設立されたのがはじまりで、現在全国に44の経済同友会があり、それぞれ主体性をもって活動しています。経済同友会の特徴は、経済人が一企業や特定業種の利害を超えて、自由で責任ある立場で参加し、自主独立の精神をもって自由闊達な提言・主張を展開していることです。これらは、自らの経営に生かされるとともに、「提言」という形で社会に対して大きな影響を与えています。
平成元年11月、地元経済人有志の熱意により発足。「開かれた行動する政策集団」として、経済問題のみならず、よりよい香川をつくるための提言活動を積極的に行っています。昨今、数ある経済団体の在り方が問われる中、県域に根ざす経済人が個人の立場で参画する当会は、会員相互の自由闊達な討議が行われる、魅力あふれる個性ある会となっています。
総務企画委員会 | 委員長 | 黒川 裕之 | ㈱百十四銀行 取締役常務執行役員 |
---|---|---|---|
交流委員会 | 委員長 | 佐藤 哲也 | ㈱久本酒店 代表取締役 |
地方創生委員会 | 委員長 | 岡井 覚一郎 | ㈱日本政策投資銀行 四国支店長 |
---|---|---|---|
人材育成委員会 | 委員長 | 松本 真治 | ㈱四国総合研究所 代表取締役社長 |
環境エネルギー委員会 | 委員長 | 西崎 明文 | 四国電力㈱ 常務取締役 |
経済活性化委員会 | 委員長 | 中條 博之 | 香川証券㈱ 代表取締役社長 |
技術革新委員会 | 委員長 | 三ケ尻 哲也 | ㈱NTTドコモ 執行役員四国支社長 |
観光振興委員会 | 委員長 | 田中善一郎 | 四国鉄道機械㈱代表取締役社長 |
インフラ整備委員会 | 委員長 | 松村 英幹 | 高松商運㈱ 代表取締役社長 |
防災委員会 | 委員長 | 三谷 朋幹 | 丸善工業㈱ 代表取締役社長 |
国際委員会 | 委員長 | 樽見 雅幸 | 住友商事㈱ 四国支店長 |
文化芸術スポーツ委員会 | 委員長 | 村上 義憲 | セーラー広告㈱ 代表取締役社長 |
四国新幹線導入推進 |
委員長 | 長戸 正二 | 四国旅客鉄道㈱ 常務取締役 鉄道事業本部長 |
---|---|---|---|
SDGs推進特別委員会 |
委員長 | 宮本吉朗 | ㈱アムロン 代表取締役会長 |